3分で分かるコンビニプリントの使い方

ご注意!

現状のコンビニプリントは「フチなし印刷」が出来ない仕様です。印刷したチラシの外側に白い余白が必ず出来てしまいます。フチなし印刷をご希望の場合は、別途お問い合わせフォームより御連絡ください。

コンビニプリント作業・操作手順

作業・操作手順を以下に解説します。
利用するコンビニで手順が異なりますのでご注意ください。

セブンイレブンを利用してプリント

ローソン・ファミリマート・セイコーマートを利用してプリント

セブンイレブンでプリントする!

セブンイレブン店内の複合機(コピー機)を探します。

[プリント]ボタンを押します。

[ネットプリント]ボタンを押します。

使用上のご注意をお読みいただき、[確認]ボタンを押します。

パソコンで取得した「プリント予約番号」を入力して、[確認]ボタンを押します。

内容に間違いがなければ[これで決定 次へ進む]ボタンを押します。

出力枚数を変更したい場合は[部数]ボタンを押して、枚数を変更してください。

必要金額のコインを投入して[プリントスタート]ボタンを押します。

nanacoで支払う場合は、[nanacoでお支払い]ボタンを押します。

プリントされた紙を取り出して[終了]ボタンを押します。

このあと領収書を発行することが出来ます。

領収書が必要な場合は、[領収書をプリントする]ボタンを押してください。

領収書が不要な場合は、[メニューへ戻る]ボタンを押してください。

これでプリント完了です☆★

完成!

▲ 目次に戻る

ローソン・ファミリマート・セイコーマートでプリントする!

コンビニ店内の複合機(コピー機)を探します。

[プリントサービス]ボタンを押します。

[ネットワークプリント]ボタンを押します。

パソコンで取得した「ユーザー番号」を入力して、[次へ]ボタンを押します。

カラーモード[フルカラー]ボタンを押し、内容に間違いがなければ[プリント開始]ボタンを押します。

出力枚数を変更したい場合は[+]ボタンを押して、枚数を変更してください。

必要金額のコインを投入します。

[はい]ボタンを押して、プリントを開始します。

プリントされた紙を取り出して[終了する]ボタンを押します。

このあと領収書を発行することが出来ます。

領収書が必要な場合は、[領収書を発行する]ボタンを押してください。 領収書が不要な場合は、[領収書は不要です]ボタンを押してください。

これでプリント完了です☆★

完成!

▲ 目次に戻る