みなさんこんにちは!
年々出す年賀状が減っている・グリットすぎたです!
みなさんはお手紙、書いてますか?
店頭接客、こんなシーンはあるあるではないでしょうか?
店「今無料点検やってま…」
客「結構です」
店「……」
客「……」
きっと役に立てる自信があるのに、店頭ではなかなか時間をとってまで聞いてはもらえない。
そもそも、ニーズのないお客さまにまで、無理に声かけしたくない……。
(でも必要としているかどうかは声かけしてみないとわからない……。)
そんなアナタへ!
お客さまが来店していなくても、
ムリなセールストークなしで、
望んでいる人には確実に届く!
お客さまとアナタのお店を繋げる、基本にして究極のツール。
そう、その名の通り「おはがき」(DM)です!!
「住所」さえ手元にあれば、来店していないお客さまにも届けられるのが、DMにだけなせるワザ。
そして心のこもったお手紙だからこそできる、嫌がられない売り込み方法なのです。
おはがきで最大の効果を発揮するのは「車検」!
おはがきでのご案内が効果を発揮するベスト3は以下の通り。
1.車検
2.コーティング・洗車
3.オイル
おはがきなら、「そろそろ再施工・交換の時期ですよ〜」と、適切なタイミングで施行時期がお知らせできるからです。
他にもSUGKIKツールの「おはがき」には様々なデザインがあり、ご案内の内容・特典・タイミングも各種取り揃えております。
ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
今回はその中でも車検のご案内をメインにお伝えします!(あとコーティングも少し!)
車検時期は意外とDMで思い出すもの
車検時期はあやふやな記憶頼り、という人が実は多いのが現状。
「あれ?もしかして今年車検だったっけ!?」
なーんて、車検ステッカーって見てないんです。
知らない間に車検切れ、というのも意外とあるんですよ。
だからこそ、おはがきでお知らせ!
住所が教えてもらえるなら、車検日も必ず教えてもらえます。
2ヶ月前のお知らせに加えて、車検直後のお礼(サービス券付)や半年点検のお知らせ、様子伺いなどなど。
細やかなフォローもバリエーション豊かに取り揃えてます!
競合のライバルたちはみんなDMを出してお知らせしています。
「前回はうちでやってくれてるから…」といって、今回も来てくれるとは限りません。
しっかり顧客情報を管理し、徹底的に囲い込んでいきましょう。

車検を制するものは油外を制す!
また、「車検をお願いするいつものところ」にその他の点検・整備もお願いする人がほとんど。
つまり車検さえとれれば、オイルやバッテリー交換など、その他油外販促もグッとハードルが下がります。
逆に、その他油外の購入があるお客さまであれば、少しずつ購入頻度を上げて関係を深めることで、車検というゴールに達することも可能です。
そんな継続したお付き合いを可能にするのがおはがき、というわけです。

洗車・コーティングの効果を持続させるために
おはがきはコーティングのご案内にも効果を発揮します!
3~5年という耐久性のあるコーティングをしても、適切なメンテナンスをしていないと本来の性能は発揮されません。
せっかくの艶を長持ちさせるための適切なメンテナンスは、案内されない限りわかりません。
「次は何ヶ月後に……」と意識してメンテナンスできるお客さまは稀。
受け身のお客さまでも、適切なケアができるようメンテナンスの時期とその必要性を伝えられるのがおはがきです。

「でもDMを送るって、手間もお金もかかるし……。」
そんなイメージを抱いている人も多そうですね。
しかし、売ってるのは車検のような高額商品。
はがき代+郵送代で1枚あたりかかる費用は、100円弱。
同じお客さまに継続して5回ご案内を出しても500円。
車検の目指す粗利が3万円だとしても、販促費500円は安上がりだと思いませんか?
車検前に1通出すだけなら、たった100円ですよ!
ハガキを書く手間と住所管理する手間をかける価値は十分にあります。
まとめ
お顔が見えなくても心のこもったやりとりができるのが、昔ながらの「お手紙」なのです。
また、“名指し”で様子伺いや施工時期のご案内、割引特典までお渡しできるというのが魅力。
お客さまと離れていても繋がれる、一番あったかい売り込み方法ではないでしょうか。
インパクトのあるデザインで目に留まりやすいSUGKIKツールの「おはがき」、試してみませんか?
以上、毎週心をこめてメルマガ配信・グリットすぎたでした!
