
今回のテーマはストループ効果

ヨコイ
じゃじゃん!問題!
桃

ヨコイ
この文字は何色?
(あれ?桃はピンク……)

すぎた
ピンク!

すぎた
(ニヤリ)

ヨコイ
じゃなかったーーーーーーーー!!

すぎた
すぎたが混乱した理由、わかりますか?
桃といえば、 ピンクをイメージしますよね。
頭の中で桃=ピンク概念がある中で、異なる文字色を答える。
文字が表す意味と色が異なっていたため
本来の桃の色と文字色がゴチャゴチャになり、
答えを出すのに時間がかかってしまったのです。
この現象を、ストループ効果と言います。
昔流行った(今も流行ってる?)
脳トレの問題としても活用されています。

ヨコイ
わたしもやった……!
黄色

ヨコイ
漢字を読む問題なんだけど、ついつい赤っていっちゃうのよね。
広告やチラシでも、ストループ効果が起きないように留意する必要があります。
人の脳って単純なので、青色で桃って書いてあるだけで違和感を感じるんですよね。
桃
色選びは慎重に!

ヨコイ