みなさんこんにちは!
GRITのどでか&ワイドな女・おおわきでございます。
(はい、ダイエット中です。)
SUGKIKのぼり、お使いいただいていますか?
SS販促とは切っても切れない関係の「のぼり」。
実はSUGKIK商品の中にはのぼりは3種類!
それぞれどんな違いがあって、どんな時にオススメか、ズバリご紹介していきますよ〜!
3種ののぼり紹介
SUGKIKのぼり
定番の「SUGKIKのぼり」!
何枚も並べてアピールできるコスパの良さです!!
どでかのぼり
「どでかのぼり」はSUGKIKのぼりよりもかなりどでかいのぼり。
道路の反対側からもよく見えるスペシャルサイズ!
少ない本数でめちゃくちゃアピールできます。
デカキクのぼり
「デカキクのぼり」はSUGKIKのぼりよりも情報が多めに入れられるスグレモノ。
そして通常ののぼりと違うのはその「ワイドさ」!
他にはない比率だから、お客さまの目にも留まりやすい!
横幅が広いので、「縦書き」が常識の通常ののぼりとは違ったテイストのデザインが可能です。
デカキクのぼり開発秘話 社内インタビューしてみた!
スタッフを使ってサイズを比較してみた!
左から、SUGKIKのぼり、どでかのぼり、デカキクのぼり
高さ | 幅 | |
---|---|---|
SUGKIKのぼり | 1.8m | 65cm |
どでかのぼり | 2.7m | 90cm |
デカキクのぼり | 1.8m | 90cm |
どでかのぼりは、高さも幅も「SUGKIKのぼりの約1.5倍」の大きさ。
デカキクのぼりは、「SUGKIKのぼりの高さ」と「どでかのぼりの幅」を併せ持った商品というわけです。
え、サイズ感がよくわからない?
それではスタッフを使ってサイズを比較してみましょう!!
今回登場してもらうのは…
身長159cmの幼児系最年少スタッフ・ゆうい@GRIT
身長180cmの体型はモデルな営業マン・田村@GRIT
20代の弾ける笑顔が眩しい…。
ポールを短めにして、のぼり本体のサイズを比較してみましたよ!
SUGKIKのぼりはスリム。
サイズ感はちょうどこんな感じです。
もちろん、アピールに不足ありません!!
どでかのぼりはこんな感じ。
めっちゃでかい!!
天井スレスレでした。
ポールを伸ばしたら、ものすごい遠くからでも読めます!!
デカキクのぼりはこんな感じ!
2人がひょっこりはんしちゃうくらいワイド!
情報もぎっしり詰まっていて、アピール力は抜群です。
結局どののぼりを選べばいいの?
では、あなたのお店にぴったりののぼりはどれでしょう?
今度はマジメに!車からの見え方で考えてみましょう。
信号のない道路沿いのお店
お店が信号のない道路沿いにある場合、通り過ぎる時に店頭に目が向けられるのはたったの0.5秒。
つまり0.5秒で認識できるようなアピールが必要です。
走行中、視線に入るためには大きなのぼり1本…ではとても足りません。
それよりも複数本の「SUGKIKのぼり」を立ててアピールするのがベスト!
通り過ぎながらもしっかり認知できます!
信号待ちの車から見えるお店
信号待ちでお店の前に停車する場合、信号待ちの時間のうちの10秒ほどはのぼりに目が向けられる可能性があります。
10秒でインプットできる情報量ならアピールできるということです。
そこで「デカキクのぼり」。
他ののぼりと比べると情報量が多く、POPの役割を果たしてくれます。
3本並べればインパクトは絶大!
信号待ちの人の視界にバッチリ入ります!
車の流れが早い道路沿いのお店
そして、車の流れが早い道路の前の店舗や、もっと遠くからも見つけてほしい!という場合には大きさで勝負!!
そこで登場、「どでかのぼり」!
なんといっても、その視界に割り込んでくる”どでかさ”たるや!!
SUGKIKのぼりを並べた中に数本立てるだけでも、「あれだけなんかでかくない!?」という違和感から目を向けてもらえます。
まとめ
3種ののぼりの違い、わかってもらえましたか?
あなたのお店にぴったりののぼりは見つかったでしょうか?
組み合わせの工夫次第で認知度UPの可能性は無限大!
もちろん色褪せる前に買い替えて、お店の活気をアピールしてくださいね。
以上、笑い声も態度もデカキク・おおわきでした!
おまけ☆
ミニのぼりもよろしくね♪