LINEで文字以外も送ってみたいSSの皆さんこんにちは、GRIT!おおわきです。
LINE公式アカウントの目玉機能のひとつ、「リッチメッセージ」。
使いこなせれば、文字だけの配信よりもグッと情報が伝わりやすくなります。
必ず使いこなしたい機能なので、ぜひ使い方を覚えてみてくださいね!
リッチメッセージとは
「リッチメッセージ」とは、画像にリンクを貼って、メッセージ配信できる機能。
画像をタップすることで、予約ページやLINEクーポン画面にアクセスしてもらえます。
また、「写真」よりも画像が大きく表示されることから、テキスト情報を画像の中に組み込んで、普通のメッセージよりも視覚的にわかりやすくすることができます。
「リッチメッセージ」と「写真」の違い
トーク画面での見た目とタップをした時の反応に違いがあります。
トーク画面での見た目
トーク画面では、「写真」はテキストの吹き出し同様に、アイコンの横にサムネイルが小さく表示されます。
対して、「リッチメッセージ」は画面の横幅いっぱいに大きく表示されるのが特徴です。
タップした時の反応
タップをすると「写真」は拡大されるのに対し、「リッチメッセージ」はあらかじめ設定しておいたリンク先に遷移させることができます。
ちなみに、リンクを何も設定せず、タップしても何も反応しないようにすることも可能です。
リッチメッセージの作成方法
作成画面と配信画面は別になっています。
- リッチメッセージ作成画面で、あらかじめ画像とリンクを設定
- メッセージ作成画面で、設定しておいたものを選択して配信
また、必要なものは「正方形の画像1枚」です。
タップ領域が複数に分割されたものでも、正方形の1枚に画像をまとめておかなくてはいけません。
リッチメッセージ作成画面で作成する
1.リッチメッセージのタイトルを入力
プッシュ通知やトーク一覧、リッチメッセージ非対応機種で画像の代わりに表示される文字列です。
2.画像のテンプレートを選択
正方形1枚のものから、タップできる領域が2〜6つに分割されたものがあります。
3.背景画像をアップロード
1040ピクセル×1040ピクセルの正方形の画像を1枚用意し、アップロードします。
つまり、テンプレートの形に合わせて区切られたデザインの画像を用意する必要があります。
右上の「デザインガイド」より「テンプレートをダウンロード」できます。
これは、伝えたい情報が複数ある場合、複数回配信しなくてすむので便利です。
しかし、画像の作成は手間がかかるので、正方形1枚のものからチャレンジしてみてくださいね。
4.最後に忘れずに「保存」をクリックして、作成完了です。
メッセージ作成画面で配信する
メッセージ作成画面で、リッチメッセージを選択します。
あらかじめ作成しておいたリッチメッセージが一覧で表示されます。
プレビュー画面が表示されます。
テキストと組み合わせれば、バッチリ情報が伝わります!
まとめ
使いこなせれば、文字だけの配信よりもグッと情報が伝わりやすくなります。
ぜひ使ってみてくださいね!