人から褒められると嬉しさUP!ウィンザー効果とは?【ひつまぶしんぶん】

ひつまぶしんぶん
ヨコイ
ヨコイ
今回のテーマはウィンザー効果!

みっちーさん
みっちーさん
すぎたこのめっちゃイラストいいじゃん!
ありがとうございます!
すぎた
すぎた
(盛ってんのかな…なんか裏があるのかな…)
すぎた
すぎた
おおわき
おおわき
あっ、すぎたー!みっちーさんがすぎたのイラストっめっちゃ褒めてたよ。
マジ?!
すぎた
すぎた
おおわき
おおわき
見てる人に伝わるイラストが描けてるだって〜!
あさだ
あさだ
よかったね〜♪
ウレシイ〜〜!
すぎた
すぎた

みっちーさんに直接褒められたすぎた。
あまり素直に受け止めてないみたいですね?
でも、チームメイトから「みっちーさんに褒められてた」と聞いたときは本心で喜んでいます。
これも実はマーケティング心理のひとつ!

直接訴えかけるよりも第三者を介した口コミや情報の方が信頼性が増す
というウィンザー効果によるものだったのです!

実際に、人づてや口コミで「評判がいいもの」ってつい買いたくなりません?

ちなみにヨコイは
「この小説面白かったよ!」
「○○のシャンプー使ったらサラサラになった〜」
「あそこのレジャー施設子どもが喜んでたよ!」
「ハンドクリームは絶対コレがいいよ〜」

なんて言われたもの全部買っちゃう人です。

た・だ・し!
まったく知らない人にこれ良かったよ!とゴリ押しされても、買おうとは思わないですよね。
自分が信頼してる身近な人だからこそ、口コミや噂話の信憑性が高まります。

ヨコイ
ヨコイ
ここ重要〜!
MENU