困っている人を助けたい!アンダードック効果【ひつまぶしんぶん】

ひつまぶしんぶん
おおわき
おおわき
今回のテーマはアンダードック効果!

あさだ
あさだ
ねえねえ!カップ麺いる?
どうしたん?それ。
すぎた
すぎた
あさだ
あさだ
なんかね、コンビニでね、間違えて大量発注しちゃったんだって。
あー、発注ミス。
すぎた
すぎた
あさだ
あさだ
そうそう。それで、大量に余ってたみたいで……
困ってる人を助けたくなったわけか!
おおわき
おおわき
あさだ
あさだ
そうなの〜!
あさだは優しいなぁ
ヨコイ
ヨコイ

このあさだの「困っているから助けてあげたい」という気持ち。
アンダードック、と呼ばれる心理効果なのです。

コロナ禍によりお客さんが急激に減って大打撃を受けている飲食店。
大人数で騒ぎに行こう!とはなりませんが、
テイクアウトやデリバリーでなんとかお店を助けたい……
と思ったことありませんか?

ヨコイ
ヨコイ
めっちゃある!外食行かなくなったけど、テイクアウトとデリバリーで結局同じくらい外食費使ってた。笑

ちなみに、アンダードック効果とは逆に、
人気のある方にしておこ〜。という心理をバンドワゴン効果といいます。

”みんな”が持ってるから欲しくなっちゃう【ひつまぶしんぶん】
wikiではある選択肢を多数が選択している現象が、その選択肢を選択する者を更に増大させる効果。とあります。面白いネーミングですが、日常生活にフツーに見られるものなんですよ〜。冒頭の4姉妹の会話をご覧ください!...
あっ!スポーツでも負けてるチーム応援したくなっちゃうのも……
おおわき
おおわき
みっちーさん
みっちーさん
アンダードック効果です。日本では「判官びいき」の名称の方が馴染み深いです。
MENU