おおわき
今回のテーマは4つのP!
ヨコイ
すぎた、マーケティングってなんだったか覚えてる?
もちろん!買いたくなる仕組みづくり!でしょ?
すぎた
ヨコイ
正解〜!
余裕だZ★
すぎた
ヨコイ
じゃあ、その仕組みをつくるために必要な4つのPがあるんだけど知ってる?
T?TT兄弟?
すぎた
ヨコイ
Tじゃなくて、P!
パワー!ピンク!プードル!ペンシルバニア州!
ヨコイ
え?大丈夫?!
4つのPとは、
「Product(商品)」
「Price(価格)」
「Promotion(プロモーション)」
「Place(流通)」
それぞれの頭文字を取って4Pと呼ばれています。
製品を売るために必要な、4項目を“企業=売り手側”の目線から見たものです。
マーケティングをする上でこの4つが重要なのはわかりますよね。
では実際に、成功事例を見てみましょう!
とある世界中に展開しているカフェチェーン店。
どこのお店かは、4Pを参考に考えてみてくださいね♪
【Product(製品)】
販売する国によって、製品のサイズやドリンクの提供商品を変えています。
日本のカフェドリンクといえば「抹茶」を思い浮かべますよね?
でも抹茶系ドリンクは、日本メインでしか提供されていません。
他にも、アメリカでは大きいサイズが好まれますが、「小さいサイズ」は小食な人が多い日本独自サイズ。
製品はモノだけじゃなくて、大きさとかパッケージも含めてなんだね〜
すぎた
【Price(価格)】
1杯300〜500円台を設定しており、他のカフェチェーンやコンビニコーヒーと比べると割高。
ですが高級志向の客層をターゲットにしているので、プチ贅沢感が得られます。
【Promotion(プロモーション)】
実は広告宣伝活動は一切なし!
ファン層からの口コミだけでプロモーションを行っています。
ロゴが入ったカップやタンブラーが認知度にもつながったんですね!
確かにタンブラー可愛いし、ロゴもおしゃれ〜
あさだ
【Place(流通)】
このカフェチェーン店、日本1号店は「銀座」なんです。
リッチな土地柄として有名な銀座に出店したことで、「いい場所で飲める品質の高い
カフェチェーン店」のいう位置づけに成功しました。
すぎた
この4Pがあって買いたくなる仕組みが作れるんだね!
みっちーさん
“消費者=買い手側”の目線から見た4Cというのもあります。
4Cについては、次回ご紹介しまーす♪
ヨコイ
おおわき
成功事例のカフェチェーン店がわかったら、TwitterやLINE公式アカウントでメッセージ送ってみてくださいね♪