みなさんこんにちは!
そろそろ車を買い換えたい・GRITおおわきでございます。
前回に引き続き、車検に対する消費者の生の声についてお送りします!
前編では、みんながディーラー車検を選ぶ理由についてお伝えしました。

後編では、
- SS車検が抱かれる印象
- SS車検に来てもらうためにできること
について、解明していきますよ〜!
いかにSS車検をアピールしていくか、一緒に考えていきましょう!
SS車検に抱く印象は……
SS車検へ抱く印象を一言でいうとすれば……それは「不安」。
あくまで一つの意見ですが、「近所のSSマンは清潔感がなくて……」という声もありました。
「個人情報も預けるし……となると、どうしても清潔感のあるディーラーの営業マンの方がいいと思ってしまう」
「バイトもいるんでしょ?と思うと、キチンと整備できるのか不安」
かなり不安感持たれちゃってますね……。
そう、整備士が国家資格であることを知らない人も多いのです。
更に、そもそもSSで車検をやっているということすら知らない人もたくさんいます。
現状、「SSにお願いするのはタイヤの空気圧チェックだけ」という人が多いのも事実。
まずは不安感を安心感・信頼感に変えるようなアピールが必要ですね。
SS車検に来てもらうためにできる4つのこと
それでは、SSへの不安を払拭し、車検に来てもらうためにできることは何でしょうか。
- 日頃からの安全点検で安心を届ける
- 認証・指定のアピール
- 車検ができるアピール
- おトクをアピール
この4つです。
順に見ていきましょう。
日頃からの安全点検で安心を届ける
まずはきちんと整備できるということを、しっかり示していかなくてはいけません。
お客さまは金額ももちろん気にしますが、安心・安全に関わるからこそしっかり整備してくれそうかを決め手にします。
ここでSS車検がきめ細やかで確実なものであると感じることができれば、間違いなくお客さまはSSを選びます。
整備への信頼感は、日頃からの挨拶→声かけ→安全点検へと、着実に積み上げるしかありません。
このイラストのように、小さな点検から徐々に大きな施工へ。
お客さまとの関係をステップアップしていくことで、確実に満足感・信頼感を得ることができます。
また、普段からいろいろな要望に耳を傾けられるのもSSの強み。
ニーズをしっかりと現場で吸い上げ、着実な関係を築いていきましょう。
認証・指定のアピール
ディーラーに比べSS車検に抱かれた漠然とした不安感。
その大半は「なんとなく信用できない」という誤ったイメージから。
そのイメージを払拭するには、認証・指定工場である、アピールが必要です。
更に確実な技術はもちろんのこと、認証工場はお得感、指定工場はスピードを推すことができます。
車検ができるアピール
そもそもSSで車検ができると知られていない、知っていたとしても選択肢に挙がらないという人もかなり多いです。
まずは店外からの周知。
のぼり、チラシ、ハガキ、クーポンなど、目で見てわかるアピールが必要です。
そして、初心にかえって「車検ステッカー」からのアプローチを着実に。
確認・声かけはもちろんのこと、車検月限定の抽選会などを用意するなどしてみてはいかがでしょうか。
声かけでお客さまは受け身になりがちですが、「こちらの車検ステッカー対象月の方限定!」と演出すれば、お客さまが自分からやってきます。
自分の意思で来られた分、抵抗を感じづらく話をすすめやすくなるのでオススメです。
おトクをアピール
SS車検ならではのメリットと言えば、「おトク感」。
車検代を比較的安く抑えることができるのが、SS車検最大のアピールポイントと言えます。
更に、ガソリン等の割引が受けられるのもSS車検ならでは。
特にガソリン代の割引なら、車に乗る人なら誰もが確実に得をする割引です。
安さアピールをするためには、まずは見積もりのハードルを下げること。
冷やかし歓迎くらいの気持ちで、比較検討をお願いしてみましょう。
痒いところに手が届くSS車検
洗車編でもお伝えしましたが、SSの最大の強みは「コンビニ感」です。
お客さまの一番そばにある、街のホットサービスステーション!(あれ、どこかで聞いたことある……)
融通のきく柔軟さと安さで、ディーラー車検との差別化が可能です。
そのためには、まずとにかく認知。
SSでの車検をしっかりアピールしていきましょう。
以上、コンビニでは必ずヨーグルトを買ってしまう、GRITおおわきでした!