みなさんこんにちは!
メルマガから飛び出してきました、ヨコイです。
以後お見知りおきを~!
毎回、テーマを変えてご紹介していく新企画「社内アンケート」。
メールマガジンでもご紹介しましたが、さらに深掘りして実際のアプローチに使える販促ツールも併せてご紹介していきますね!
記念すべき第1回のテーマは「洗車」
給油に次いで、お客さまにとっても親しみやすいサービスではないでしょうか?
今回は
- よく使う洗車の種類
- 洗車にかける金額
- 洗車をする頻度(間隔)
- 洗車をする理由
について調べてみました★
SSでの洗車はやっぱりドライブスルー
SSさまで洗車する時は、どの種類の洗車をしますか?
という質問に対し、「機械によるセルフ洗車」が圧倒的な数をたたき出しました。
いわゆるドライブスルー洗車ですね。
- 時間を選ばない
- 自分の好きなタイミング
- 手軽
- 安価
といったメリットがありますね!
ヨコイも毎回ドライブスルー洗車を利用させてもらっています。
ドライブスルー洗車は人手がかからずまわせるので、力をいれてアピールしてみてはいかがでしょうか?
▼実際に人手をかけず「太らせる」ことを目標としている風変わりな店長さんを直撃取材!
こちらも参考にしてみてくださいね!


ワンコインでお手軽洗車
1回の洗車にかける金額はいくらですか?
という質問に対しては、
500円〜1000円までという回答が一番多く出ました。
ドライブスルー洗車の比率を見ても、
- 人手がかかっていない
- 機械
- 拭き上げの手間がある
という点で、あまり高い金額設定では使わないみたいですね。
実際のお店でも、概ね~1000円(オプション別)くらいの価格帯が平均的なので、
需要と供給がマッチしているということがわかります!
洗車は不定期
洗車をする間隔(頻度)はどのくらいですか?
という質問に対して60%近い結果が出たのは
「汚れたらスグに」という回答でした!
雨のあとや、花粉・黄砂の飛んだときは汚れが目立ちますもんね・・・
走行中は気になりませんが、出先なんかで駐車したときに他のクルマと並ぶと汚れが目立ってしまう。
さらに乗降するとき、車のボディは必ず目にしますから、汚れにも気が付きやすいですよね!
となると、やっぱり給油のタイミングで洗車に気付かせるアプローチが必要ですよね。
ちなみに、定期的に行っている人は、
1ヶ月に1回が一番多く
次いで3ヶ月に1回という結果に。
汚れたから洗車しよう
洗車をする理由はなぜですか?
という問いには、80%近くの人が「車が汚れていたから」という回答に!
給油のついでにという回答も、わずかながらありました。
ヨコイは給油のついでが一番多いのですが、給油のついでに「車が汚れていたから」洗車します。
やっぱり車の汚れ具合は、洗車するしないの重要な判断基準なんですね!
まとめ
今回の洗車アンケートの結果は、「ドライブスルー洗車」に特化した結果となりました。
お手軽感がありますし、価格も抑えられるため、主婦層にはとくに人気ですね!
機械洗車ではなかなかお客さまと接する機会がありませんが、洗車のあとの拭き上げ中なんかは、絶好のチャンス!
拭き上げをお手伝いしながら、コーティングのご案内やエアーチェック、オイル点検にもっていくことも出来るのではないでしょうか。
今回の社内アンケートはGRITスタッフに対して調査したものなので、一般的なアンケート結果とは差異が出るかと思います。
ただ、ひとつの意見として今後の参考にしていただけると嬉しいです!
今後もいろんな商材で様々な角度から社内アンケートを行い、ご紹介していきますのでお楽しみに~!
こんなアンケート取って欲しい!というご要望がありましたら、ぜひご連絡ください♪
以上!グリットヨコイでした〜!
洗車のアプローチに使えるSUGKIK商品3選♪
実際に、アプローチにお使いいただける商品を3つご紹介します♪

店舗入口にはよく見かける、蛍光のぼり。
洗車機ヨコに立てたら、目立つこと間違いなし!
大人気ヘタウマシリーズで、洗車の人気も急上昇!

カラフルでPOPな賑やか横断幕。
シンプルになりがちな洗車機近くに貼れば、注目度No.1!

給油中はやることがなくて、下向きがち。
そんな「隙間時間」を活かしたのがコチラの商品!
矢印に吸い込まれるかのように、ドライブスルー洗車したくなってしまいそう!
いかがでしょうか?
ぜひお店にあったステキなアプローチ方法を見つけてくださいね。